【はじめましてインド料理】

初めてインド料理に挑戦したい方にもわかりやすくインドの調理法を説明しながらスパイスの話、インドの食事マナー、ステンレスの皿の話、私のインド大学生活、厨房経験のお話などインド料理をとりまくお話を毎回しながら、広大なインドには一体どんな料理があるの?といったことを紹介する教室です。

週に1度のスパイスライフで体質改善したい!そして家族の体質改善を目論んでいる方も是非(笑)

※単発参加OKです!
1回目 自分のスパイスボックスを作ろう【北インドの食堂料理】
インドの浄と不浄、ジュータ(食べ残し)の概念、ヴァルナ(色分け)とジャーティ(職業表)について、ステンレスを使う理由、右手が不浄になる時とは?油を大量に使うのはなぜ?そんなお話をします。
料理はダバチキン(赤)、ハリヤリ(緑)、ダール(黄色)、アル―カスリメティ(じゃがいも)、基本ラッシーの作り方などダバ(食堂)スタイルの簡単だけど誰でも自宅で本格インド料理を作れるような内容です。

2回目 ミールスレディ★タミルナードゥ州★

インドの浄と不浄、輪廻思想によるヴァルナ全うのこと、男性と女性と第3の性のことなどのお話です。
そして、料理は南インドの定食ミールスを作るということでミールスとはどういったものか、一体どんな料理がお皿の上にのるのか?料理の種類について解説します!

調理はタミルナードゥのミールス。

ミラグポンドゥラッサム、ポリヤル、ワルワル、トガヤルなどのほか、ブラーミン料理(イェルバリ)、私が訪れた町で出会った郷土料理も紹介します。