料理教室MOMOでは【モロッコ料理】と【インド料理】を開催するほか、私、エットハミナホが現地のレストランや
さまざまなシェフから学んだ【中東料理】【テックメック料理】の教室をしています。
特にモロッコ料理はモロッコ人パティシエ&シェフのmomoさん、そしてゲスト講師のアブデルさんが本場モロッコの伝統的な味と
モダンモロッコについて教えてくれます!中部圏で唯一のモロッコ料理教室であり、モロッコにおけるさまざまなレストランへの
レシピ提供、技術指導をしてきたプロの料理人から学べる他では経験できない教室です。
他、さまざまなレストランのシェフと【タイ料理】【メキシコ料理】などスパイスを使う国のコラボ教室を
開催します♪ 食卓から世界を旅しましょ!
1.免疫力を上げたい!風邪やインフル、その他ウイルス性の病気にかからない、かかりにくい丈夫な体を作りたい方!
2. 病院に行かなくて良い、薬に頼らなくて良い人生にしたい方、家族にも同じように生きて欲しい方!
医療費→趣味にお金をかけて豊かな人生を生きたい方
3.重い荷物を運んでも疲れない、階段を上り下りしても息切れしない、そんな基礎体力を強化したい方!
4.カレー屋さんをやりたい方!(教室で習得した内容はお店メニューに使用していただいてOKです!※料理教室をしたい方はライセンス教室参加必須となります。)
※ライセンス教室については→スパイスモンスター
5.流行りのスパイスカレーのほか、珍しく最高においしいモロッコ料理を身につけてみんなを驚かせたい方!
特にモロッコ料理は中部圏で唯一のモロッコ料理教室であり、モロッコにおけるさまざまなレストランへの
レシピ提供、技術指導をしてきたプロの料理人から学べる他では経験できない教室です。
タジン(鍋)の生まれ故郷であるモロッコの料理は、野菜がたっぷり、化学調味料不使用、簡単でおいしいというなんとも素適な料理です。しかも、日本のスーパーにあるものでほとんど作れて、あっけないほど簡単です。
スパイスというと「辛」をイメージしがちですが、スパイスのほとんどは辛みがありません。
スパイスは少量でも時々使っていると、風邪をひきにくく、便秘や肌荒れが改善していくのに気づくでしょう。
モロッコやインドでは民間療法の1つとしてスパイスを活用しています。病気をして病院に行くのではなく、病院に行かなくても良い体作りをすることを大切にしています。
私の自慢はこの15年の間、歯医者と産婦人科以外の病院に行ったことがないことです。といっても数年に1度は風邪をひいていると思いますが、自分でも気づかないうちに治っているため薬を飲んだことがありません。やや食べ過ぎの傾向はありますが、料理の中に肝機能を高め消化促進させるスパイスも使うので胃もたれもほとんど経験したことがありません。体が健康だと気持ちも明るくなり生活が楽になります。どうせなら気楽な日々を過ごすのが良いのではないでしょうか?1人でも多くの方にそんな健康な生き方をして欲しいなという思いで、その手段として料理を一緒に作らせていただいています♪
168主催者である私は大学時代に縁がありインド料理店でのバイト、インドへの留学、インド各地の食堂とホテルの厨房での経験、などインドに縁が深くありました。途中お金が尽きた時、アシュラムに滞在させてもらることになりそこで料理や掃除をしながらヨーガとアーユルヴェーダに出会いました。広いインドは地域によって食材も調理法も異なります。文化的、宗教的な背景によっても食文化や食生活が変わります。世界にはいろいろな食材があり、文化があり、食べ方があるという食べ物を取り巻くこともお話しています。
使うスパイスは地域により複雑になることもありますが、数回参加されるとだんだんと体で覚えてきます。
そして気に入ったスパイスを1つ1つ集めて最後に皆さんなりのモロッコキッチンとインドキッチンを完成させてください。
私たちの教室には、料理初心者の方、エスニック料理好きな方、スパイスを使いこなしたい方、
食べるのが好きな方、旅好きな方、さまざまな方が参加してくださっています。
皆さん好奇心旺盛で気さくで楽しい方ばかり。食材の情報交換など皆でおしゃべりしながら楽しんでいただけたらと思います。
おいしいものは知らないよりより多く知っていたほうが得だよね!という思いから、モロッコ料理のほか、
さまざまなシェフとコラボレーション教室も開催してきました。不定期ですが、これからもおいしい情報をお伝えしていきたいです。
ハヤツゥ ラジィザァ(おいしい食事で楽しい生活を!)
COOKING CLASS SCHEDULEはTOPページおよびfacebookをご覧ください。
【MOMOの歩み】
2009年 Moroccan Tableとして料理教室をスタート
2010年 「モロッコの食卓」(パルコ出版)発売
2012年 ケーキ屋、モロッコ料理屋としてMOMOをオープン
2013年 MOROCCAN COOKBOOK(インプレス)発売
2014年 インド料理、親子料理教室、他ジャンルシェフとのコラボ教室などを開催
2015年 「モロッコの台所」(アノニマスタジオ)発売
2017年 MOMOの売却
2018年 studio 168 オープン
料理教室のほか、メニュー開発、飲食店のオリジナルクッキー製造、
カヌレ屋、パウンドケーキ屋開業のコンサルを行う
2020年電子ブック「ジュラバイヌのモロッコ料理364日」発売
2021年電子ブック「Crazy Morocco カサブランカ」発売
【教室について】内容によって異なりますが、デモ→実習→試食となります。
【持ち物】エプロン、筆記用具、ハンドタオル、持ち帰り容器(必要であれば)
【使用する野菜】クラスで使用する野菜は、基本、三重県で無農薬栽培されたものを 使用しています。
【申込方法】メールにて、お名前、連絡先(電話番号)を記載の上、 お申込みください。
moroccantable@gmail.com
【キャンセルについて】
申し込み後、こちらから連絡を差し上げた段階で予約完了となります。
予約後のキャンセルは100%キャンセル費がかかります点ご了承くださいませ。
できる限り振替教室をご案内しております。
(別のメニューでの振替案内になることもあります。)
その際は、別の振替教室でかかる食材費の一部(800円~1000円ほど)のみ
ご負担をお願いすることになります点ご理解お願いいたします。
【その他】クラスでは素手で食材を扱ったり、粉をこねたりします。
指輪やブレスレットは外して下さい。またマニュキュアや香水もお控え下さい。
駐車場がございませんので、お車でのご来場の場合は、お近くの有料駐車場をご利用ください。
安全管理上、親子教室をのぞき、基本的にはお子様連れでのご参加はできませんので、まずご相談ください。
(以前と異なり、小さい教室になりますので、ベビーカーは折りたためるものでお願いします。)
【教える人】
エットハミアメド(モロッコ料理教室を担当)
大学でITを専攻したのち、製菓学校でディプロマを取得。
パティシェ、グラシエ、ショコラティエ。
ルノートル、マルトーなどで経験ののち、モロッコ各地のホテルのシェフへ料理指導を行う。
幼少時から大好きだったアンパンマンと和菓子の国でパティスリー・カフェをオープン。
エットハミナホ
大学時代にインドに留学。スパイスに魅了され現地ホテルなどで修行。
バックパッカーとしてインド全土を旅しながら家庭、食堂などに住み込みで
働きながら料理を習得。ケララ、タミルナドゥではアシュラムに滞在しヨーガ、
アーユルヴェーダについても学ぶ機会を持つ。
日本の大学を卒業後はNYの大学で広告デザインを専攻しながらレストラン厨房で
働きさまざまな料理を学ぶ。
2016年よりヨーガ再開。2018年タイのバンコクにてKraijakkri氏に従事し、
ルーシーダットンプロフェッショナルコース、ティーチャーズトレーニングを終了。
【出版物】
モロッコの食卓(パルコ出版)
MOROCCAN COOKBOOK-Night and Day- (インプレス)
モロッコの台所(アノニマスタジオ)
さぁ、魅惑のモロッコ料理とインド料理の世界へ。お待ちしています:)